街道

文化遺産

ティエラアデントロの王の道(メキシコ)

◇かつては地球半周以上の距離を誇った「王の道」カミーノ・レアル・デ・ティエラアデントロは「大地にある王の道」という意味で、16世紀半ばから19世紀まで約300年にわたり交易路として利用され、世界遺産に登録されています。
文化的景観

石見銀山遺跡とその文化的景観(日本)

◇銀の採掘から始まった町づくり島根県太田市の石見銀山では、16世紀に朝鮮半島を渡って伝播した灰吹法による銀の精錬技術により、良質で大量の銀が採掘され、最盛期にはヨーロッパにまで銀が流通したとして、世界遺産に登録されています。
文化遺産

シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(中国・カザフスタン・キルギス)

■大航海時代より以前、人々は道を拓き、世界が交流した長安-天山回廊の交易路網は、ローマからアジア各地、日本までを相互に結び、文明発展の一端を担った「シルクロード」の一部として世界遺産に登録されています。
文化遺産

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:カミーノ・フランセスとスペイン北部の巡礼路群(スペイン)

※アイキャッチ画像は版権フリー「lailabrocker0によるPixabayからのイメージ画像」Routes of Santiago de Compostela:Camino Francésand Routes of Northern Spain (Spain)  OUV (ii)(iv)(vi)1993年世界文化遺産登録 2015範囲拡大■ブエン・カミーノ(よい巡礼を)!フランスから続く世界遺...read more
文化遺産

フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路(フランス)

■スペインへ続く長い旅路が世界遺産キリスト12使徒の一人、聖ヤコブ。その聖遺物が、スペイン北西部に位置する聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに眠るとされ、中世においてヨーロッパ各地から集まる敬虔な巡礼者の最終目的地となりました。ピレネー山脈を越えてスペインの巡礼路に到達するには、フランスを通過しなければなりません。巡礼路は様々にありますが、世界遺産リストに記載されているのは主に彼らがたどった4つのルート(起点はパリ、ヴェズレー、ル・ピュイ、アルル)になります。
登録基準(ⅰ)

マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー)

※アイキャッチ画像は版権フリー画像「Олег ДьяченкоによるPixabayからの画像像」Historic Sanctuary of Machu Picchu ( Peru ) OUV(i)(iii)(vii)(ix)1983年世界遺産登録■500年以上経った今なお残るインカ帝国の跡ペルー南部のアンデス山地、標高2430mの尾根にある都市遺跡マチュ・ピチュ。1450年ころに造られたとされる、...read more
文化遺産

アイアンブリッジ峡谷(イギリス)

Ironbridge Gorge (United Kingdom)  OUV (i)(ii)(iv)(vi)1986年世界遺産登録■親子孫3世代にわたる功績イングランド中部、セヴァーン川に沿うイギリス産業革命発祥の地コールブルックディル。ここに世界初の鉄橋アイアンブリッジが、1781年に開通した完成当時の姿で残っている。木炭の不足で操業停止に追い込まれていたこの街の製鉄所に、コークスの使用によって...read more