文化遺産 佐渡島の金山(日本) ◇水の流れで山崩し!江戸時代、独自の方法で極めた採鉱~小判製造までの過程 新潟県佐渡島の西側、西三川砂金山エリアと相川および鶴子エリアの金銀山の計3エリアが世界遺産に登録されています。 2025.05.10 文化遺産登録基準(ⅳ)
文化遺産 ティエラアデントロの王の道(メキシコ) ◇かつては地球半周以上の距離を誇った「王の道」カミーノ・レアル・デ・ティエラアデントロは「大地にある王の道」という意味で、16世紀半ばから19世紀まで約300年にわたり交易路として利用され、世界遺産に登録されています。 2020.10.19 文化遺産登録基準(ⅱ)登録基準(ⅳ)
文化的景観 石見銀山遺跡とその文化的景観(日本) ◇銀の採掘から始まった町づくり島根県太田市の石見銀山では、16世紀に朝鮮半島を渡って伝播した灰吹法による銀の精錬技術により、良質で大量の銀が採掘され、最盛期にはヨーロッパにまで銀が流通したとして、世界遺産に登録されています。 2020.03.23 文化的景観文化遺産登録基準(ⅱ)登録基準(ⅲ)登録基準(ⅴ)