旅が好きで、2021年まで㈱JTBで海外旅行の商品企画を造成し、オセアニアやアジア方面の国々を担当しながら、世界遺産検定の認定講師としても世界遺産の啓蒙活動を行ってきました。2021年4月からは国の持続可能な観光(サステナブルツーリズム)立国を目指し、国内の地域の取組を支援しています。また2024年より(社)日本イコモスの文化観光国内学術委員として、サステナブルツーリズムにおいても重要な役割を担う「文化観光」の研究を行っています。
旅好きな私にとって、ユネスコの世界遺産保全活動のおかげで今、旅で非日常を体験し、楽しみを与えてくれることに感謝。自分にできることで世界遺産や旅先に恩返ししたい。
【資格等】 2025年4月現在
NPO法人世界遺産アカデミー 客員研究員、認定講師、世界遺産検定マイスター
一般社団法人 日本イコモス 文化観光国内学術委員
一般社団法人 台湾世界遺産登録応援会 アドバイザー
【執筆】2025年2月現在
世界遺産の絶景と教養 写真で世界が学べるガイド130 (共同執筆) KADOKAWA出版(2025年2月)
【講演実績等】 2025年6月現在
○パネリスト(世界遺産検定50回記念特別講演)
○審査員(世界遺産検定×SDGsチャレンジ)
2021年プレゼンテーション部門 総合審査員

世界遺産検定| 世界遺産×SDGsについて
人類共通の宝物である世界遺産の学習を通じてそこから発見できる課題やその解決策を「SDGs」と結び付けて考える探究型コンテスト「世界遺産×SDGsチャレンジ!」について紹介します。
2022年プレゼンテーション部門 専門審査員及び総合審査員

世界遺産検定| 世界遺産×SDGsについて
人類共通の宝物である世界遺産の学習を通じてそこから発見できる課題やその解決策を「SDGs」と結び付けて考える探究型コンテスト「世界遺産×SDGsチャレンジ!」について紹介します。
2023年プレゼンテーション部門 審査員

世界遺産検定| 世界遺産×SDGsについて
人類共通の宝物である世界遺産の学習を通じてそこから発見できる課題やその解決策を「SDGs」と結び付けて考える探究型コンテスト「世界遺産×SDGsチャレンジ!」について紹介します。
○講演実績
- 明治大学様
- JTBカレッジ様
- 相模女子大付属高校様
- 杏林大学様
- 戸板女子短期大学様
- 亜細亜大学様
- 東京家政大学様
- 桐蔭学園中等学部様、高等学校様
- 江戸川大学様
- ニセコ高校様
- 明海大学様
- 追手門学院大学様
- 國學院大學様
【お問い合せ】