自然遺産

自然遺産

ドロミーティ(イタリア)

■世界中のロッククライマーを魅了する切り立った絶壁の絶景北部イタリア・アルプスの中でも、尖塔のようにつきでた尖峰や岩壁、氷河やカルスト系の地盤など見事で様々な景観をもつ、ペルモ-クローダ・ダ・ラーゴなどの9つのエリアが世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

ベリーズのバリア・リーフ保護区(ベリーズ)

〇カリブ海に浮かぶ200のキーが創るこの世のパラダイスユカタン半島の付け根に位置する国ベリーズのカリブ海沖合に、7つの海洋国立公園や保護区が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅶ)

キリマンジャロ国立公園(タンザニア)

※アイキャッチ画像は版権フリー画像「Julian HackerによるPixabayからの画像」Kilimanjaro National Park ( Tanzania ) OUV(ⅶ)1987年世界遺産自然登録■富士山も子供に見えるアフリカ最高峰を擁するタンザニアとケニアの国境近く、標高5895mのキリマンジャロを中心とした、赤道直下の国立公園。シラ峰(3962m)・キボ峰(5895m) 、マウエ...read more
登録基準(ⅸ)

ナミブ砂海(ナミビア共和国)

■砂と風、そして霧が織りなす世界とそこに生きる動植物ナミビア共和国の大西洋側の海岸に沿って、300万ヘクタールという非常に広大なエリアの砂漠が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

レッドウッド国立及び州立公園(アメリカ)

■永遠の命が芽吹く太古からの巨木の森アメリカ西海岸カルフォルニア州の北東部、海岸に面した形で南北に広がるレッドウッド国立および州立公園が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅶ)

グランマ号上陸記念国立公園(キューバ)

■世界でも類を見ない、海洋まで続く最大級のテラスキューバ南西部、半島のように突き出た森と海岸に沿った一部の海洋部分を含めて、国立公園部分がキューバで最初の自然遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)

■日本の本州がすっぽり入るくらいの海洋に広がるサンゴの楽園グレート・バリア・リーフは、オーストラリアの北東部の海岸沿いに広がる世界最大級のサンゴ礁として、オーストラリアで一番最初に世界遺産に登録されました。
登録基準(ⅶ)

ヨセミテ国立公園(アメリカ)

■地殻変動と氷河によって作られた特異な景観と、それを守ろとする人々の軌跡カリフォルニア州中部のシェラネバダ山脈西側斜面に広がるU字谷や湖、数多くの滝、巨岩など壮大な自然美が広がった山岳自然公園が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅷ)

スティーブンス・クリント(デンマーク)

■幅数センチの地層が示す地球の生態を激変させた現象デンマーク シェラン島の海岸に沿ってずっと続く高さ40m幅約15kmにおよぶ白い断崖が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

ガリ(フレーザー島)(オーストラリア)

■ユニークな地球環境が生み、アボリジニが守り続けてきた楽園クイーンズランド南西部に位置する、幾多の砂丘と淡水湖を有するオーストラリア最大の島が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅷ)

ハワイ火山国立公園(アメリカ)

■世界一安全!?な溶岩を見ることができる国立公園太平洋にあるハワイ諸島の最大の島・ハワイ島の南東部、二つの活火山マウナ・ロア山とキラウェア山をもつハワイ火山国立公園が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

バイカル湖(ロシア)

※アイキャッチ画像は版権フリー「spab888によるPixabayからの画像」 Lake Baikal (Russian Federation)  OUV(vii)(viii)(ix)(x)1996年世界遺産登録■世界最古、最深、最大貯水量、透明度も世界一!のグランドスラム湖ロシア南東部に位置する三日月形の湖が世界遺産に登録されています。バイカル湖の水深(1741m)は世界一で、二位はアフリカのタ...read more
登録基準(ⅶ)

黄龍の景観と歴史地域(中国)

■太古に造られた大地の恵みと人々の感謝の祈り中国の中心に位置する四川省チベット族自治州の黄龍風景区が、中国で初めての世界自然遺産として登録されました。
登録基準(ⅶ)

サガルマータ国立公園(ネパール)

※アイキャッチ画像は版権フリー画像「My pictures are CC0 When doing composingsによるPixabayからの画像」Sagarmatha National Park ( Nepal ) OUV(vii)1979年世界遺産登録■世界遺産誕生2年目の登録、ダイナミックな山々。世界遺産登録が始まって2年目の委員会にて登録された国立公園。ドラマチックな景観の山と谷、そして...read more
登録基準(ⅶ)

パーヌルル国立公園(オーストラリア)

■20世紀になるまで知られていなかった、縞模様の奇岩で作られた世界パーヌルル国立公園は、西オーストラリア州東キンバリー地区クヌヌラの南方に位置し、世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅶ)

ダイナソール州立自然公園(カナダ)

■恐竜の集団生活?!バッドランドと呼ばれる荒野で発掘された恐竜の化石アルバータ州南東のレッドディア川流域にある自然公園の形に沿って、おおよそ全域が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅸ)

カナイマ国立公園(ベネズエラ)

■東京23区がすっぽり入るほどの頂上をもつ天空の山々ベネズエラ南東部ギアナ高地には、いつも比較に使わせていただいている、四国で例えると1.5倍以上の面積を誇るカナイマ国立公園があります(オーストラリアの「カカドゥ国立公園」やタンザニアの「セレンゲティ国立公園」は四国とほぼ同面積)。
登録基準(ⅸ)

ガラパゴス諸島(エクアドル)

※アイキャッチ画像は許諾不要「pen_ashによるPixabayからの画像」Galápagos Islands (ecuador) OUV(vii)(viii)(ix)(x)1978年世界遺産登録 2001年範囲拡大■”種の箱舟”と呼ばれ、最初に登録された世界遺産のうちの一つ赤道直下の太平洋上に浮かぶエクアドル領のガラパゴス諸島は、陸地から約1000km離れて(ちょうど本州から小笠原諸島も1000...read more
登録基準(ⅹ)

奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島(日本)

■まるで東洋のガラパゴス諸島。大陸から切り離された島々に沢山のオリジナルの生き物が!奄美群島とは、大島,加計呂麻島,請島,与路島,喜界島,徳之島,沖永良部島,与論島の8つの有人島からなる島々。鹿児島県からはその中の奄美大島と徳之島,そして沖縄県からはやんばるを含む北部と西表島が世界遺産に登録されています。
登録基準(ⅶ)

カールズバッド洞窟群国立公園(アメリカ)

■天然の硫酸によって爆発的に広がったとされる地下鍾乳洞の世界ニューメキシコ州南東部にあるカールズバッド洞窟国立公園が世界遺産に登録されています。