登録基準(ⅵ)

文化遺産

デロス島(ギリシャ)

■ギリシャ神話の太陽と月の神が誕生した聖なる地エーゲ海、キクラデス諸島の一つ、面積わずか4㎢の小島であるデロス島が、BC5世紀~同3世紀のアポロン神殿を中心とする古代宗教の聖地と政治の中心地であったとして世界遺産に登録されています。
文化的景観

英国の湖水地方(イギリス)

イングランド北西部に位置する湖​​水地方は、氷河期に氷河によって形成された谷に広がる、農牧業的な土地利用システムによって形作られた自然と人間の活動が融合し、独自の景観を生み出しているとして世界遺産に登録されました。
文化的景観

古都奈良の文化財(日本)

■かつて確かに存在した奈良という文化・社会・宗教の中心地世界遺産としての「古都奈良の文化財」には、東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城京跡の8ヵ所が記載されています。
文化遺産

古代都市テーベとその墓地遺跡(エジプト)

■太陽神アメンを祀る再生復活の巨大都市、テーベとはカイロ南方、現在のルクソール近辺に位置する、古代エジプト時代に造られたカルナック神殿、ルクソール神殿、そしてネクロポリス(死者の都)と称される古代都市テーベの遺跡の計3エリアが世界遺産に登録されています。
文化遺産

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:カミーノ・フランセスとスペイン北部の巡礼路群(スペイン)

※アイキャッチ画像は版権フリー「lailabrocker0によるPixabayからのイメージ画像」Routes of Santiago de Compostela:Camino Francésand Routes of Northern Spain (Spain)  OUV (ii)(iv)(vi)1993年世界文化遺産登録 2015範囲拡大■ブエン・カミーノ(よい巡礼を)!フランスから続く世界遺...read more
登録基準(ⅰ)

古代都市テオティワカン(メキシコ)

■天空と地上を結び、そして神々が住まう謎多き古代都市遺跡メキシコ・シティの北東約40km、メキシコ中央高原に、「神々の集う場所」という意味をもち、紀元前100年ごろから6世紀まで栄えた都市遺跡が世界遺産に登録されています。
文化遺産

フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路(フランス)

■スペインへ続く長い旅路が世界遺産キリスト12使徒の一人、聖ヤコブ。その聖遺物が、スペイン北西部に位置する聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに眠るとされ、中世においてヨーロッパ各地から集まる敬虔な巡礼者の最終目的地となりました。ピレネー山脈を越えてスペインの巡礼路に到達するには、フランスを通過しなければなりません。巡礼路は様々にありますが、世界遺産リストに記載されているのは主に彼らがたどった4つのルート(起点はパリ、ヴェズレー、ル・ピュイ、アルル)になります。
文化的景観

紀伊山地の霊場と参詣道(日本)

■人々の自然と仏への信仰の道が、今では海外からの注目を浴びています和歌山県・三重県・奈良県にまたがる紀伊山地の参詣道とそこに点在する神社寺院等の霊場23資産が世界遺産に登録されています。
文化遺産

プラハ歴史地区(チェコ共和国)

■神聖ローマ帝国の栄華を誇る中世の街並みヴルタヴァ河畔に広がるチェコの首都の中心部、プラハの歴史地区と、郊外のプルーホニツェ公園の2つが世界遺産に登録されています。
文化遺産

マカオ歴史地区(中国)

Historic Centre of Macao (China)  OUV (ii)(iii)(iv)(vi)2005年世界遺産登録■東洋と西洋が交差した歴史地区歴史的な街道や、ポルトガル風や中国風の家並み、宗教的な建物・公共建築が集まった、22の建造物と8つの広場が「ギア要塞のエリア」「セントポール天主堂のエリア」の2つのエリアに分かれて、マカオ歴史地区として世界遺産に登録されています。国際交易...read more
文化遺産

ザンジバル島のストーン・タウン(タンザニア)

■東西の文化が入り混じったインド洋に浮かぶ歴史都市インド洋に浮かぶザンジバル島、ザンジバルシティーの旧市街にあたるストーン・タウンが世界遺産に登録されています。
文化遺産

マハーバリプラムの建造物群(インド)

■さながら屋根のないオープンミュージアム!ヒンドゥーの芸術の町インド南東部の海岸沿いの港町マハーバリプラムはヒンドゥーにおける聖地の一つであり、メインとなる建造物群、ムクンダ・ナヤナール寺院、ピダリ・ラタおよびバリアン・クッタリ・ラタの3つのエリアが世界遺産に登録されています。
文化遺産

ケベック旧市街の歴史地区(カナダ)

■遠く離れた国同士が植民地として築いた城塞都市ケベック州南部の州都、ケベックシティーの旧市街が世界遺産に登録されています。北米では唯一の城塞都市とされ、城壁内部のアッパータウンと、外部のロウアータウンに区分されます。
文化的景観

オルチア渓谷(イタリア)

■人が創り上げた理想的なトスカーナの農村風景イタリア中部トスカーナ州、シエーナの農耕田園地帯のオルチア渓谷が世界遺産に登録されています。
文化的景観

ペルシャ庭園(イラン)

※アイキャッチ画像は許諾不要「Leo Kool による画像」The Persian Garden ( Islamic Republic of Iran ) OUV(i)(ii)(iii)(iv)(vi)2011年世界遺産登録■エデンの楽園を模倣したとされる、庭園設計文化遺産の価値において、建築物だけでなく、庭園設計も非常に重要な価値に含まれます。日本における金閣寺は火災によって一度焼失し、建築とし...read more
文化遺産

シラクーザとパンタリカの岩壁墓地遺跡(イタリア)

■白亜の石灰岩美しい街は古代ギリシャ神話が残る世界イタリア・シチリア島の東岸、シラクーザ県の県都シラクーザに位置するオルテュギアー島と、ネアポリス等から成るドーナツ型のエリア、そしてパンターリカのネクロポリス、計3つのエリアが世界遺産に登録されています。
危機遺産

古都ダマスクス(シリア・アラブ共和国)

■世界最古のモスクが残るイスラムの巡礼地シリアの首都ダマスクスのうち、ウマイヤド・モスクを含む城壁で囲まれた内部がシリアで最初の世界遺産に登録されています。
文化遺産

ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(イタリア・教皇聖座)

Historic Centre of Rome, the Properties of the Holy See in that City Enjoying Extraterritorial Rights and San Paolo Fuori le Mura (Italy)  OUV (i)(ii)(iii)(iv)(vi)1980年世界遺産登録 1990年範囲拡大■オオカミに育てられた双子の伝説...read more
文化遺産

ヴァティカン市国(教皇聖座)

■カトリックの総本山、ヴァティカンとは?ヴァティカンは、「ヴァティカン市国」という地理的・国家的地域として、また「教皇聖座」という宗教的地域として、いずれもその全域が世界遺産に登録されています。
文化遺産

自由の女神像(アメリカ)

※アイキャッチ画像は版権フリー「Monica VolpinによるPixabayからの画像」Statue of Liberty (United States of America) OUV(ⅰ)(ⅵ)1984年世界遺産登録■正式名称は”世界を照らす自由”ニューヨーク港内マンハッタン島から3kmのリバティ島にあるお馴染みの像の正式名称は、“Liberty Enlightening the World”...read more